瀧口修造展 I〜I V 図録、デカルコマニー掲載 新連載・清家克久のエッセイ「瀧口修造と作家たち―私のの詳細情報
新連載・清家克久のエッセイ「瀧口修造と作家たち―私の。詩人・美術評論家・造形作家として活躍した瀧口修造の、水彩。瀧口修造の造形的実験」。2001.12.4~2002.1.27。渋谷区立松涛。「瀧口修造展 I」執筆:土渕信彦「瀧口修造―人と作品」再録:瀧口修造「私も描く」(『藝術新潮』 新潮社 1961年 5月)、瀧口修造「手が先き、先きが手」(『季刊トランソニック』第2号 全音楽譜出版社 1974年4月)翻訳:ポリー・バートン編集:尾立麗子(ときの忘れもの)デザイン:北澤敏彦(株式会社DIX-HOUSE)図版:44点「瀧口修造展 II」執筆:大谷省吾「瀧口修造のデカルコマニーをめぐって」再録:瀧口修造「百の眼の物語」(『美術手帖』216号、1963年2月、美術出版社)翻訳:ポリー・バートン編集:尾立麗子(ときの忘れもの)デザイン:北澤敏彦(株式会社DIX-HOUSE)図版:デカルコマニー47点「瀧口修造展 III 瀧口修造とマルセル・デュシャン」「瀧口修造展 IV」テキスト:瀧口修造(再録)、土渕信彦、工藤香澄デザイン:北澤敏彦掲載図版:65点III、IVは一冊に集約。ときの忘れものという画廊にて行われた展示で購入した展覧会図録です。サイズ 21.5x15.2cmハードカバー英文併記定価2,750円(税込)×3冊=8,250円のところ、送料込みでこの価格。Shuzo Takiguchi / 瀧口修造画額「デカルコマニー1」 | Natsume。計3冊セット。アート・デザイン・音楽 The Xerox Book CARL ANDRE ROBERT BARRY。須田一政 煙突のある風景。綺麗だと思いますが一度人手に渡ったものなので細かいことを気にする方はご遠慮ください。ポール・マッカートニー THE LYRICS。アート・デザイン・音楽 chika。